寂しい話ですが、保険営業は嫌われるという話を、誰でも耳にしたことがあるかと思います。
実際、私もこの仕事を始める前は、保険の営業に良い印象を持ってはいませんでした。
会社でも朝の忙しい時間や、お昼休みで一息ついているところに現れて、聞いてもいないのに勝手に保険について話し出す・・・
興味がないと言っているのに、強引にパンフレットと見積もりを押し付け、強引にアポ取りして来る。
「あなたは要らないかも知れないけど、家族は必要なの!奥さんはいるの?お子さんは?いくつ?」
なんてことを言われた時は、なんであんたにそんなことを言わなければならないの?と、頭に来た記憶があります(笑)
そのうち社員も、その保険屋さんの車が来たのが見えると、会わない様に逃げて行く始末です。
同じ様な経験をして、保険営業に良い印象を持っていない方も、きっと多いでしょう。
これは、お客さんも同じなんですね。
実は、そのイメージを払拭し「この保険屋さんは全然売り込まないし、感じの良い人ね」と思っていただければ、チャンスはグッと増えるのです。
要は、この保険屋さんはこれまで会って来た嫌な保険屋とは違うな~、と思っていただくのです。
元々がマイナスイメージが強かった分、感じの良い保険屋さんだと思っていただけると、一気に距離が縮まるのです。
それではなぜ、自分がされて嫌だったこと、嫌なことを、営業側になったらお客さんにしてしまうのか。
それしか方法を知らないからです。
そんな営業方法しか知らない、教えてもらっていない、考えていないので、それを繰り返すしかないのです。
当然、見込み客が増えるどころか、敵だけが見る見る増えます。
「まーたあの保険屋だよ・・・」なんて思われて、避けられる様になります。
単純な話、嫌がられる営業方法で活動していれば、嫌がられます。
当たり前のことですよね?
ですから、嫌がられない方法で、興味を持っていただけるような活動をすれば良いだけなのです。
ここを無視して、いつまでも嫌がられることをするから、嫌われるのです。
そして、もう一つの原因があります。
見込み客を増やせず、追えるお客さんが少ないから、強引な営業になってしまうんですね。
追えるお客さんは少ないが、数字はあげなければならない。
ですから、その少ない見込み客から、何としてでも契約をいただかなければならなくなる。
ノルマも期限も迫って来るので、焦りからか、強引な営業をしてしまう。
しかし、当然成果には繋がらず、ますます強引に詰めなければならなくなる。
悪循環なんですね。
見込み客をどんどん増やせて、追えるお客さんが多ければ、ゆっくり育てて行けますから、強引な営業などしなくてもよくなります。
刈り取れる案件が次々出て来れば、強引に売り込む必要など全くないのです。
つまり、いかに見込み客を増やせるかが、保険営業で成功するための、重要なカギになるということです。
見込み客を増やすには、正しい方法で、しっかり活動することが大切です。
先にお話ししたように、間違った方法しか知らず、いつまでもその様な活動をしていては、敵を増やすだけですから、気を付けてくださいね。
正しい方法で、しっかり活動すれば、この様に見込み客はちゃんと増えます。
大多数の嫌われる保険屋、保険営業にならないでくださいね。