注意!保険はぼんやりした不安では成約率は上がりません

「面談まで進んだのですが、なかなか話が進みません・・・」

「提案までは進むのですが、成約率が低くて困っております・・・」

この様なご相談をいただくことがあります。

同じ様なお悩みをお持ちの保険営業さんも、多いのではないでしょうか。

面談、提案まで進んだのに成約率が低いという方は、お客さんに明確なリスクのイメージをさせれらていないのが、最大の原因です。

面談まで進んだということは、お客さんも、少なからず保険に興味や必要性を持っているということです。

保険を希望される方の多くは、将来に何らかの不安をお持ちなわけです。

しかし、この不安ですが、ぼんやりした不安だという方が多いんですね。

「病気をしたら大変そうだな」「万が一のことがあったら大変そうだな」という状態なのです。

何がどう大変になるかが、ぼんやりしているのです。

ですから、それに備える保険の必要性も、いまいち上がりませんし、どの位の保障が必要なのかも分からないのです。

「病気して入院したら、保険は必要かと思いまして」というお客さんに対し、「そうですよね、では医療保険のご案内をさせていただきますね」

というのでは、何となくの不安なので、成約率は上がりません。

まずはその不安を明確にしましょう。

不安を明確にするには、明確なリスクのイメージを、お客さんにしていただきます。

営業

「そうですよね、特にがん、脳卒中、心筋梗塞などになってしまうと、入院の日数も長くなりますし、仕事に復帰出来る様になるまで時間もかかります。

その間の治療費も必要ですし、収入減少への備えも必要になります。

以前、この様なお客様がおりましたが~」

例えば、この様なお話をして、実例に繋げます。

実際にあった話なので、もの凄く生々しいお話というか、リアルなのです。

「なるほど、もしも私もそうなったら、生活がもの凄く大変になるな・・・」

この様に思っていただけるように、誘導するのです。

しかも、実例を聞いていると、必要になるのは医療保険だけではない、ということにも、気づいていただける様になります。

お客さん
「そうだよね、脳卒中で仕事に復帰出来なかったら、生活出来なくなってしまいますよね・・・仕事がなくなることまで考えていなかったな・・・」

この様に思っていただければ、医療保険だけではなく、収入保障の保険も必要だと思っていただけます。

リスクが明確になればなるほど、不安が明確になればなるほど、必要性が上がるのです。

必要性が上がれば、成約率も、そのまま上がります。

まずは明確なリスクや不安を、しっかりイメージしていただきましょう。

もちろん、不安を煽るだけ煽って、必要性の高くない保険を、無理に勧めることはしないでくださいね。

保険のプロとして、お客さんに必要で、最適なものを、ご提案しましょう。

面談、提案の質が上がれば、成約率だけではなく、紹介率もグッと上がりますよ。

本当に大きな差が出ますから、しっかり面談、提案のポイントを押さえてくださいね。

ちなみに今回お話ししたポイントを押さえられれば、この様に収入保障保険は割と簡単にご契約いただけますよ。