私の研修に参加して下さっている新人さんは、ほとんどの方が、1年で並以上の成果を出せるようになり、研修を終えます。
ただ、残念ながら、途中で脱落してしまう方もおります。
いくらアドバイスをしても、こうしましょうとお話ししても実践しないという方には、抜けていただいて、途中から新しいメンバーを入れます。
やる気のない方、実践しない方を入れておくと、他のメンバーさんにも悪影響が出るんですね。
周りまでモチベーションが下がってしまうなどの影響が出ますので、あまりにもやる気のない方にはご遠慮いただいております。
そんな新人さん達も、やはり成長や成果のあがり方には差が出ます。
その差がつく原因は色々ありますが、例えば一つ、「優先順位のつけ方」というものがあります。
例えば、今月も残り1週間になったとします。
目標まで届くかどうか、ギリギリといった状況です。
その時に、達成出来る方、売れる様になるまで早い方は、きちんと優先順位をつけて行動出来ます。
残りの数字を考えて、どの様な商品をどれだけ売れば良いのか。
残りの時間を考えて、どこを回って、どの様に話を進めるのかを考え、効率の良いスケジュールを立てて、すぐに行動します。
しかし、達成出来ない方、売れるまで時間が掛かる方は、余計なことをやり出します。
じゃあ、まずは計画表を作って~、当たる先の一覧表を作って~、皆さんにお配りする資料を作って~、自己紹介書を変えて~、などなど。
それ、このギリギリの状態でやることですか?ということを、やり出します。
取りあえず手書きでも何でも良い計画やリストなども、わざわざ一から綺麗に作ろうとします。
酷い場合など、そんな資料を作るからと、わざわざ机を片付けて、掃除し始める方までいます(笑)
これって、逃避の一つなんですね。
何か仕事した気になっているだけで、実際にはほとんど結果に影響のないことをしているのです。
それは自分でも分かっているんですね。
しかし、逃げてしまう。
学生の頃、テストが目前なのに、そんな時に限って部屋の片づけをしていたなんて経験、もしかしたらありませんか?(笑)
今やらなくても良いだろう!なんて、客観的には思えるのですが、自分ではやってしまうんですね。
今やらなければならないことは、今やる。
後でで良いものは、後でやる。
この優先順位をしっかりつけていないと、ゴールまでもの凄く遠回りになり、最悪の場合、たどり着けなくなります。
売れない売れないと言っている方々もそうです。
やるべきことからやらないと、売れない状況を抜け出すまでに、もの凄く時間が掛かってしまい、最悪の場合は、そのまま辞めて行くことになります。
やらなくて良いことはやらなくて結構です。
結果に結びつかないことは、やらなくて結構です。
やってもマイナスにはならないが、大してプラスにもならないことは、やらなくて結構です。
後で出来ること、休みの日に出来る様なことは、後でやれば良いのです。
最短最速で結果を出すには、売れる様になるには、まずはやるべきことだけ、しっかりやりましょう。
それを絞って徹底的に行うことで、短期間でもこの様な成果を出せます。
優先順位を間違えると、いつまで経っても売れませんから、ご注意ください。