7月も後半戦です。
取りこぼしのないよう、計画的に行動しましょう。
また、先日もお話しさせていただいたように、お盆前のアポ取り、刈り取りも、しっかり意識しておきましょう。
今回は、子供と営業に共通する大切なことについて、お話しさせていただきます。
我が家の4歳の娘が、自分で服を用意して、着替えをすることが出来るようになりました。
まだたまに前と後を反対に着てしまったり、靴下も左右逆だったりしますが、一生懸命に頑張っております。
間違えている時には、間違っているところを教えて、きちんと出来た時には、ちゃんと褒めてあげる。
自分で出来た時は、かなり誇らし気です(笑)
実はこれ、営業でも大切なことなのです。
まずはやり方を学び、自分で挑戦し、経験を積む。
失敗したら、そこから学び、成功したら、自信になります。
そして、満足したことが、次の活動の原動力となります。
チビの着替えでは、まず着方を教えます。
チビも真剣に覚えようとします。
これが営業では、方法を学ぶということになります。
そして、自分で着て見ます。
これが実践です。
そして、失敗や成功の経験を積みます。
間違えたところを教え、反省し、次に活かす。
成功したら、褒めてあげる。
これは営業ならば、お客さんからの「ありがとう」「任せて良かった」という様な感謝の言葉などですね。
それが満足感となり、自信に繋がります。
自信が持てると、行動に繋がります。
これを繰り返し、成功を重ね、さらに自信をつけて行くのです。
着替えも営業も、数をこなせば、どんどん上達して行きます。
子供の成長にも、営業にも、経験というものが非常に大切なんですね。
誰だって最初から上手くなど出来ませんが、経験を積むことで、必ず上達してきますから、まずはやって見るということが大切です。
ちなみに子供がグングン成長するのは、強い好奇心と観察力、そして、実行力があるからです。
好奇心が強いために、真剣に観察します。
そして、すぐに実行したくなるんですね。
ですから、やっちゃダメだよ、ということもやってしまうんです(笑)
営業もそうです。
売れる営業さんを、よく観察して下さい。
教えていただいた方法を、すぐに実践して下さい。
これが出来る営業さんは、伸びますよ。
また、これも何度もお話ししておりますが、子供にも営業にも非常に重要なのは、
「正しい方法」
です。
間違った着替え方や、良く分からない教え方をしても、なかなか上手に着替えられるようにはなりません。
正しい着方、正しい順番などを教えるからこそ、どんどん上手になるのです。
営業も同じです。
間違えた方法、非効率な方法で頑張っても、なかなか結果には結びつきません。
必ず正しい方法を、売れる方法を身につけてください。
チビの着替えは妻に任せておりますが、営業の方法は、私もお教え出来ます(笑)
多くの売れる営業さんを育てて来たノウハウを、ぎっしり詰め込んでありますよ。