保険営業 重要!別れ際に注意してください。

昨日の新人さんの研修で、ちょっと気になったことがありましたので、お話しさせていただきます。

研修の後、帰り際に皆さんと挨拶をするのですが、相手に背を向けながらペコッと頭を下げ、挨拶しながら帰る方がおりました。

これ、友人や同僚にならば良いかもしれません。

もちろん私にでも構いません(笑)

ただ、もしかしたらお客さんの前でも同じことをしているのかと思うと、ちょっとまずいと思ったのです。

例えばお客さんとの面談を終え、玄関先でご挨拶する際。

この様なことをしていては、お客さんに良い印象は与えません。

しっかりお客さんの方を向き、腰から曲がり頭を下げる。

お客さんが見送ってくれているのならば、敷地から出る前にもう一度振り返り、お客さんの方を向き、深々とお辞儀して帰る。

そうすれば、悪い印象どころか、お客さんに、礼節のあるしっかりした営業という印象を与えられます。

こういった普通のことが出来ていないと、やはり印象が悪くなってしまいます。

実はこれ、いつもお話している「お客さんの立場に立って考える」ということでも、なかなか改善出来ないこともあります。

自分はそれが普通だと思っているので、自分がされても不快ではないんですね。

その様な場合は、一つ上の礼儀作法を想像してみてください。

例えば、高級ホテルのホテルマン。

一流のサービスを提供してくれる方ならば、どの様な振る舞いをするでしょうか?

要は、あなたが「流石だね!」と思える営業をイメージするのです。

「並」ではいけません。

お客さんに悪い印象を与えないのはもちろん、良い印象を与えられる言動が必要です。

売れる営業は、この「良い印象」を与えるための、「見せる気遣い」が出来ています。

これが営業では、非常に重要です。

もちろんマナー本などで、マナーの基本は身につけてくださいね。