今日は、新人さんにも注意していただきたい、営業の基本中の基本について、お話しさせていただきます。
昨日の話ですが、事務所に美味しい水?でしょうか、タンクに入った水の営業に来られた方がおりました。
以前から、この会社の営業さんがよく来ます。
毎回違う方ですが(笑)
今回の方は、まだ若い方でしたが、多分売れないだろうなと、一瞬で感じてしまう方でした。
まず、髪が茶色です・・・。
そして、一言目が、
「すみませーん、○○(会社名)と言いまーす」
こんな感じで、入り口を開けて入って来ました。
若者だなーと、おっちゃんは思ってしまいます(笑)
この様な営業さん、誰も好感を持ちませんよね。
ほとんどの方が、この時点で「断ろう」と思ってしまいます。
いくら商品が良かろうと、とても人が良い営業であろうと、一瞬で「ダメな営業」という判断をされます。
飛び込みでもそうです。
もう次に繋がらないんですね。
自分の大切な保険、そして決して安い買い物ではない保険ですから、信用出来ない営業には任せられませんよね。
営業に「話せば良い人」は、通用しません。
一瞬で勝負ありなんですね。
人は見た目ではありません。
しかし、営業は、まず見た目。
最初の数秒の勝負、最初の見た目、一言の勝負になります。
お客さんの立場に立って考えて見て下さい。
あなたの前に、飛び込みであなたがやってきたら、どの様な印象を受けますか?
もしも印象が悪いところがあれば、すぐに改善してください。
また、あなたの周りの人を観察するのも有効です。
例えばあなたが入った飲食店の店員さんの印象や、服屋の店員さんの印象などを考え、良い点、悪い点を考え、良い点は真似て、悪い点は自分もしないようにする。
こういうのは、力がつきますよ。