保険営業 注意!これ、いくらやってもあまり意味はありません。

今日は新人さんの研修です。

前回の研修で、皆さんに次の研修まで行うことの計画を立てていただき、発表していただきました。

発表することで、逃げ見ようとする気持ちを抑え、そして、皆さんの発表を聞くことで、モチベーションを上げられます。

決意表明や計画の発表は、意外なほど効果的なものです。

それでもやはり、逃げてしまう方はおられます。

私は別にその方の数字があがろうがあがるまいが、影響はありません。

全て自分次第ですから、なぜやらなかったんだ!何て詰めたりもしません。

そもそも人から言われないと行動しないというのであれば、絶対に続けられる仕事ではありませんからね。

やる、やらないは、自分で決めていただいております。

ただ、あまりにも行動しないという方は、研修から抜けていただいております。

他の方のモチベーションも下がってしまいますし、他のやる気のある方を入れた方が良いですからね。

やる気と行動の見極めは、結構私も注意して見ているとことです。

しっかり結果を出せるようにするには何をお教えするか、何をお話しするかなど、講師も色々考え、気をつけているんですよ(笑)

一つ、研修を受ける側の方が、気をつけなければならないことがあります。

それは、

「しっかり実績のある方の話、アドバイスを聞く」

ということです。

保険会社の中では、大した経験もない社員さんが講師となり、新人さんなどにアドバイスをしたりすることも多いものです。

代理店の新人研修などでも、新人さん達を集め、新人社員が講師として話をする、何てこともあります(笑)

活動方法をお教えするという様な目的ではなく、ただおしりを叩くことが目的になっている場合もあります。

この様な研修は、残念ながらほとんど意味はありません。

経験のないものの理想論や、想像、根性論などは無意味です。

もちろんどの様な方法で活動しても、経験は得られますから、全てが無意味とは言いませんが、研修内容としては、無意味です。

ラーメンを作ったことに無い人にラーメンの作り方を教えてもらっても、絶対に美味しいラーメンなど出来ないというのと同じです(笑)

美味しいと評判の人気店の方に教えていただかなければ、美味しいラーメンは作れません。

お手本としなければならないのは、しっかり実績、経験のある方です。

もしかしたら、研修は強制参加かも知れません。

渋々でも参加して下さい(笑)

しかし、あなたがお手本とすべき先輩営業さんや、アドバイスを下さる方は、実績と経験のある方を見つけてくださいね。

理想論や机上の空論などではなく、実際に経験して来たことを教えてくれる方を探して下さい。

また、教えていただけないという場合には、よく観察してください。

売れている営業さんをよく観察し、真似てみるのが売れる営業になる一番の近道ですからね。

私も、「加藤の研修は力になる、役に立つな!」そんなことを言っていただける様に、努力して行きます(笑)

折角時間を割いて参加して下さるのですから、しっかり身になるものにしたいと思います。