今日で我が家のチビが、4歳になりました。
プレゼントは、最近料理のお手伝いが好きなので、チビ専用のキッチン用品セットです。
自分用のエプロン、包丁やまな板、フライパンにお玉などなど。
そして、それらを入れる可愛い箱です。
結構な大きさになりました・・・。
そして!今回はもう一品。
ライダー変身ベルトです(笑)
何度もお話ししていますが、女の子です・・・。
まぁ、元気が一番ですね。
本題です。
以前から、12月は数字を落としやすい月だとお話ししてきました。
これは、5月、8月も、同じことが言えます。
要するに、大型連休がある月は、活動日数が落ちるために、数字も落ちやすくなると言う事です。
それにプラスして、連休前後は、お客さんの行動が鈍ります。
「連休明けに来て」「正月明けに来て」というように言われることが多くなります。
そして、連休明けになっても、休みボケというか、気持ちが入らない状態になってしまい、アポも取り難くなります。
結局気が付けば、まともな活動が出来ていない、と言う事になってしまうのです。
営業は、勢いがつけば、どんどん前に進めるのですが、一度勢いが落ちると、加速するのは大変になります。
ですから、この数字が落ちる状況を作らないことが大切になります。
その為には、
・ 連休前の刈り取り
・ 連休後のアポ取り
これをしっかり行う必要があります。
行けそうな案件は、行けるうちに決めてしまう。
連休が開けてからのアポ取りは難しくなりますので、連休に入る前に、連休明けのアポを取っておく。
これを意識して活動してください。
今月は、クリスマスまでが勝負になると思います。
クリスマス以降は、お客さんも忙しくなりますし、言い方は悪いですが、浮かれ気味になってしまいますからね(笑)
クリスマスまでに、大勢を決めてしまいましょう。
連休前の刈り取りと、連休後のアポ取りについては、過去記事を参考になさって下さい。